Pregled bibliografske jedinice broj: 986977
コロケーションとシンタクス ―形容詞と名詞のコロケー ションを対象に― (Korokeishon to shintakusu : keiyoushi to meishi no korokeishon wo taishou ni)
コロケーションとシンタクス ―形容詞と名詞のコロケー ションを対象に― (Korokeishon to shintakusu : keiyoushi to meishi no korokeishon wo taishou ni) // 第4回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (Dai 4 kai koopasu nihongogaku waakushoppu yokoushuu)
Tokyo, Japan, 2013. str. 267-274 (radionica, podatak o recenziji nije dostupan, kratko priopćenje, ostalo)
CROSBI ID: 986977 Za ispravke kontaktirajte CROSBI podršku putem web obrasca
Naslov
コロケーションとシンタクス ―形容詞と名詞のコロケー ションを対象に― (Korokeishon to shintakusu : keiyoushi to meishi no korokeishon wo taishou ni)
(Collocation and syntax : adjective and noun collocations)
Autori
Srdanović, Irena
Vrsta, podvrsta i kategorija rada
Sažeci sa skupova, kratko priopćenje, ostalo
Izvornik
第4回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (Dai 4 kai koopasu nihongogaku waakushoppu yokoushuu)
/ - , 2013, 267-274
Skup
第4回コーパス日本語学ワークショップ
Mjesto i datum
Tokyo, Japan, 05.09.2013. - 06.09.2013
Vrsta sudjelovanja
Radionica
Vrsta recenzije
Podatak o recenziji nije dostupan
Ključne riječi
日本語 ; コロケーション ; シンタクス ; 形容詞 ; 名詞
(Japanese language ; collocations ; syntax ; adjectives ; nouns)
Sažetak
コロケーション研究は、その始まりから、統計的な面から 見た単位と単位の組み合わせに焦点をあてていたが、近年 の研究ではシンタクスおよびシンタクスを超えて考えるま での方法へのシフトが見られる(Grefenstette 1992、 Stefanowitsch&Gries 2003、Tanomura 2010、 Seretan 2011)。統計的な面から見たコロケーション研 究は、語と語の間のスパンを 3~5 語に設定し、単語と単 語の組み合わせの強さを何種類の統計値によって計算する 傾向が良く見られる(Hunston 2002)。このアプローチ は、現在幅広く使われているツールにおいても、5 単語以 内のコロケーションスパン、または、2 単語に絞ったコロ ケーション抽出などにおいて影響を与えた。それ以外に も、コンコーダンサーにおける用法・意味・パターンの観察 方法が多く用いられてきた。一方、このような研究アプロ ーチにシンタクスの面からコロケーションを観察するアプ ローチを加えることによって、コロケーションデータの取 り出し方を更に精密なものにすることができる。
Izvorni jezik
Ostalo