Pregled bibliografske jedinice broj: 986586
コーパス検索ツール (Koopasu kensaku tsuuru)
コーパス検索ツール (Koopasu kensaku tsuuru) // コーパスと日本語教育 (Koopasu to nihongo kyouiku) / Sunakawa, Yuriko (ur.).
Tokyo: Asakura shoten, 2016. str. 163-188
CROSBI ID: 986586 Za ispravke kontaktirajte CROSBI podršku putem web obrasca
Naslov
コーパス検索ツール (Koopasu kensaku tsuuru)
(Corpus search tool)
Autori
Srdanović, Irena
Vrsta, podvrsta i kategorija rada
Poglavlja u knjigama, ostalo
Knjiga
コーパスと日本語教育 (Koopasu to nihongo kyouiku)
Urednik/ci
Sunakawa, Yuriko
Izdavač
Asakura shoten
Grad
Tokyo
Godina
2016
Raspon stranica
163-188
ISBN
978-4-254-51605-0
Ključne riječi
コーパス ; コーパス検索ツル ; 第二言語教育 ; Sketch Engine
(corpus ; corpus search tool ; second language education ; Sketch Engine)
Sažetak
第二言語教育などの分野においてコーパスを応用するためには,コーパスだけでなく,コーパスの検索を可能とするツールも必要である.そのため,コーパスの構築とともに,「コンコーダンス・ツール」という,コーパスからデータを抽出するためのツールが開発され始めた.しかし,大規模なコーパスが検索対象となったころから,1 つの検索キーワードに対して 1, 000 例,10, 000 例以上と用例が大量に表示されるため,その大量の例を簡単に扱うことがむずかしくなってきた.そこで,コンコーダンス以外の機能を持ったコーパス検索ツールの開発が始まった(Heid, et al., 2000;Kilgarriff and Tugwell, 2001).このようなツールにより,様々な統計値 1)を利用しつつ,頻度および統計値の高い順に語彙リスト,コロケーション関係,文型パターンなどの言語情報が抽出できるようになった.本章では,まず,世界および日本におけるこのようなツールの開発と応用につ いて概説する.特に,データ駆動型学習およびコーパス準拠型の教材開発へのコンコーダンスの応用について述べる.次に,ウェブ上で利用可能なコーパス検索 ツール Sketch Engineを紹介し,このツールによって抽出できる複数の共起関係,言語パターン,類義語の共通点と差異についての情報がどのように日本語教育に 応用できるか,例を挙げながら検討する.最後に,コーパスおよびツールを活用した学習者用のコロケーション辞書の作成の試みについて述べる.
Izvorni jezik
Ostalo