Pregled bibliografske jedinice broj: 976271
九州・筑後地方の地域振興とデザイン(歴史のなかの"地域の「華」づくりとデザイン", <特集>地域の「華」づくりとデザイン)
九州・筑後地方の地域振興とデザイン(歴史のなかの"地域の「華」づくりとデザイン", 地域の「華」づくりとデザイン) // Special issue of Japanese Society for the Science of Design, 2 (1994), 1; 14, 19 doi:10.11247/jssds.2.1_14 (međunarodna recenzija, članak, znanstveni)
CROSBI ID: 976271 Za ispravke kontaktirajte CROSBI podršku putem web obrasca
Naslov
九州・筑後地方の地域振興とデザイン(歴史のなかの"地域の「華」づくりとデザイン", <特集>地域の「華」づくりとデザイン)
(Regional Development and Design in Past in Kyushu and Chikugo(<Special Issue>Vernacular Culture and Design in Regional Society))
Autori
Satoshi Miyauchi, Hiroaki Shimizu, Naoyuki Matsuno
Izvornik
Special issue of Japanese Society for the Science of Design (0919-6803) 2
(1994), 1;
14, 19
Vrsta, podvrsta i kategorija rada
Radovi u časopisima, članak, znanstveni
Ključne riječi
デザイン ; 地域振興 ; 伝統工芸
(Design ; Regional Development ; Traditional Crafts)
Sažetak
福岡県南部の筑後地方は、和紙・提灯・和傘・灯篭・茣蓙・仏壇・家具・建具・織物などの伝統的な工芸産品が高密度に集積した日本有数の地域である。この地域についての各種報告がなされてきたが、この地域の産業連関の解明を歴史的な視野から産業振興とデザインについて試みた。その結果筑後地方の産地形成過程において、行政・教育や、技術移転による社会の均質化という影響の大きさが確認された。そして豊かな生活環境形成のためには、地域文化再構築においてデザインの重要性が明らかになった。
Izvorni jezik
Ostalo
Znanstvena područja
Dizajn
POVEZANOST RADA