Pregled bibliografske jedinice broj: 1118183
真宗ファンダメンタリズムの台頭 Shinshu Fundamentalism no Taito
真宗ファンダメンタリズムの台頭 Shinshu Fundamentalism no Taito // グローバル化とアイデンティティ・クライシス Gurobaruka to aidentiti kuraishisu / Miyanaha, Kuniko 宮永國子 (ur.).
Tokyo: Akashi Shoten, 2002. str. https://wwwakashicojp/book/b64540html-157
CROSBI ID: 1118183 Za ispravke kontaktirajte CROSBI podršku putem web obrasca
Naslov
真宗ファンダメンタリズムの台頭
Shinshu Fundamentalism no Taito
(The Rise of Jodo-Shinshu Fundamentalism)
Autori
Hazuki Mori 森葉月
Vrsta, podvrsta i kategorija rada
Poglavlja u knjigama, znanstveni
Knjiga
グローバル化とアイデンティティ・クライシス Gurobaruka to aidentiti kuraishisu
Urednik/ci
Miyanaha, Kuniko 宮永國子
Izdavač
Akashi Shoten
Grad
Tokyo
Godina
2002
Raspon stranica
Https://wwwakashicojp/book/b64540html-157
ISBN
978-4-7503-1553-9
Ključne riječi
浄土真宗親鸞会 ; ファンダメンタリズム ; グローバル化 ; グローカル化 ; 本願寺
(Jodo Shinshu ; Shinran kai ; True Pure Land Buddhism ; Fundamentalism ; Globalization ; Glocalization)
Sažetak
小論では、浄土真宗系新宗教<浄土真宗親鸞会>の事例 を通して、現代のファンダメンタリストは、グローバル 化によってもたらされる既存の価値の相対化や新たな価 値基準を「批判」すること自体を目的化していることを 明らかにしている。その「批判」という社会的行動によ って彼らは一定の精神的枠組を保ち、既成の価値が揺ら ぐ不安、主体的に新たな価値を再構築する苦しみから、 自分たちを守ろうとしているのである。 浄土真宗親鸞 会もまた、批判者の明快さをもって「絶 対的な教え」 を説くことにより、客観的には一つの選択 肢を提供し ているとも云える。しかし、相対主義、グロ ーバル化 の現実においては、こうした絶対性の主張をす る程、 自身が相対化されざるを得ないというアポリアに 陥 る。つまりそれは、批判の相手が存在する場合にのみ その存在が有効であるということである。ファンダメン タリズムは、カウンターパートとしての役割を超えるも のとはなり得ないのである。
Izvorni jezik
Ostalo
Znanstvena područja
Interdisciplinarne društvene znanosti, Filozofija, Povijest, Etnologija i antropologija, Interdisciplinarne humanističke znanosti
Napomena
In this book titled Globalization and Identity
Crisis, authors explore how people are reacting to
globalization and how we would be able to ride out
identity crisis caused by globalization. In this
chapter, a case of Jodo-Shinshu Shinran-kai (one
of the Japanese new religions; an independent
layperson's organization inspired by the Jodo Shin
Buddhism (Pure Land Buddhism) is delved into as
one of the backlashes to globalization.